新卒採用.jp - 就職サイトトップ > よくわかる講座&記事 > 「就職サイト」の最新トレンド
このエントリーをはてなブックマークに追加

「就職サイト」の最新トレンド

厳選採用による影響とは

新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン化が加速

イメージ新型コロナウイルス感染症の影響で、対面で会うこと、大人数が一斉に集まることが難しくなっている。そのため、新卒採用のプロセスもオンライン化が進んでいる。新卒採用ではおなじみの大手就職サイトの合同説明会も、オンラインによる開催か、学生が来場・オンライン参加のどちらかを選択できるようになっている場合が多い。

オンライン化のメリットは、移動による負担が軽減できることだろう。自宅から会場までが遠く、移動が困難だった学生でも、オンラインであれば参加できる。

また、サイトによっては、セミナーを録画配信とライブ配信の2本立てにしていることもある。ライブ配信では、リアルタイムで学生からチャットで質問を受け付けるなど、コミュニケーションが取れる手段も用意されている。

とはいえ、就職情報サイトのイベントがオンライン化するのは、良いことばかりではない。オンラインのイベントは、オフラインに比べると「ブースを回る」という感覚が希薄になってしまう。ネームバリューのある企業や、毎年人気のある企業に学生が集中し、その他の企業は学生の参加が極端に少なくなってしまう可能性もある。

新型コロナウイルス感染症の影響は、数年間は続くはずだ。今後も、採用活動のオンライン化の動きを注視しておくとよいだろう。

学生と企業のコミュニケーションを図る就職サイトの機能が強化

就職情報サイトでは、AI(人工知能)を用いた企業と学生のマッチング機能や、学生におすすめ企業を提案する機能が強化されている。これらは就職情報サイトの適職診断や学生の閲覧履歴に基づき、学生に対して「おすすめ企業」を表示するものだ。

イメージ応募先に迷っている学生が、おすすめに表示された企業の詳細を確認することもあるだろう。それがきっかけで、学生の中でネームバリューのない企業であっても、応募者が増える可能性もある。

その他、企業側から学生に直接アプローチする機能を持つサイトもある。自社に関心のある学生や、アプローチしたい学生に向けて、オファーをすることが可能である。

企業が自社サイトやSNSを活用した広報活動にも注力し始めている

採用活動のオンライン化に伴って、採用サイトを充実させ、SNSを利用した広報活動を行う企業も増えている。学生に対して多くの情報を提供するのが目的で、情報量を充実させ、独自の動画などを制作している。

会社説明会や選考の一部がオンラインになってしまうと、学生と企業の直接的な接点が少なくなる。これまでは学生が社内の雰囲気をじかに感じ、直接関わる中で何気ない質問などをする機会も多かったが、それが減ってしまう可能性が高い。

このような点から、採用後のイメージがつかめるような特設ページを作成したり、学生向けに自社メディアで特集を組んだりするなど、就職情報サイトだけでなく自社サイトを充実させる企業も増えている。

←前の記事へ次の記事へ→

企画・編集:『日本の人事部』編集部

新卒採用サービスをご希望の企業様へ

『新卒採用.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク