新卒採用.jp - 就職サイトトップ > 「新卒採用」関連の注目ニュース > ディスコ、10月1日現在の就職活動状況~2014年度 日経就職ナ…
このエントリーをはてなブックマークに追加
「新卒採用」の注目ニュース

ディスコ、10月1日現在の就職活動状況
~2014年度 日経就職ナビ 学生モニター調査結果~

[2013.10.23]

倫理憲章で正式内定日と謳われている10月1日を迎え、学生の内定状況はどのように変化しただろうか。10月1日現在の学生モニターの就職活動状況について調査した。また、今回は卒業までの過ごし方や、就職活動費用などについても尋ねた。


1.10月1日現在の内定状況
○内定率は86.2%。前年同時期(81.0%)より5.2ポイント上昇
○内定者のうち、就職先を決定し活動を終了したのは92.7%

2.未内定者の今後の予定
○「就職先が決まるまで就職活動を続ける」が49.1%でと半数を下回る
○「就職浪人を決めた」が7.6%と前年より3.4ポイント増加

3.内定式について
○内定式があった学生は79.9%。前年より7.7ポイント増加
○内定式の内容は「内定証の授与」82.0%、「内定者懇親会」71.7%など、前年との大きな変化は見られない

4.入社までの半年間の過ごし方
○文理差が大きく、文系は「趣味・遊び」「アルバイト」、理系は「専門分野の勉強」

5.入社までの目標と内定者研修
○「入社までの目標設定をしている」46.0%
○内定期間中の研修等に対し、「賛成」73.7%、「反対」26.4%

6.内定承諾後の辞退
○「内定承諾後」の辞退経験者は39.7%。前年より微増
○辞退理由は「より志望度の高い企業から内定が出た」が89.9%で最多

7.中小企業への選考応募状況
○中小企業を受けた学生は65.4%。前年より3.3ポイント増加
○「学内で中小企業への応募を促進する施策があった」43.6%

8.就職活動の費用
○平均157,013円で、前年調査より約2,700円上昇


《調査概要》
■ 2014年3月卒業予定の全国の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)

回答数     : 1,235人(文系男子403人、文系女子344人、理系男子339人、理系女子149人)
調査方法    : インターネット調査法
調査期間    : 2013年10月1日~7日
サンプリング  : 日経就職ナビ2014 就職活動モニター


◆本資料に関するお問い合わせ先 : 03-4316-5505/株式会社ディスコ キャリアリサーチ
「日経就職ナビ 就職活動モニター調査」は、株式会社日経HRと株式会社ディスコが大学生の就職活動状況を調査することを目的として実施しています。日経就職ナビは日本経済新聞社が主管し、株式会社日経HRが企画・管理を担当し、株式会社ディスコが運営事務局を務めています。


1.10月1日現在の内定状況
10月1日現在の学生モニター全体の内定率は86.2%。前回調査(7月1日時点)では76.0%だったので、この3カ月で10ポイントあまり上昇した。7月時点での内定率は対前年5.2ポイント増だったが、10月時点でも同5.2ポイント増と差が縮まることはなく、夏場以降も企業の選考が積極的に行われていたことがうかがえる。

今年は早い時期から高い内定率を維持しており、リーマン・ショック前の水準にかなり近づいている。採用意欲の高さ、大学の就職支援などを考えると、中小企業への内定を中心に、今後もまだ伸びる可能性はあるだろう。

内定者のうち就職先を決定して活動を終了したのは92.7%で、前年同期と同水準。文理男女での差は見られず、いずれも9割を超えている。本調査時点での就職先決定者の割合は、モニター全体の79.8%を占める。

10月1日現在の内定状況
内定率の推移
学生モニターの内定の有無および活動状況


2.未内定者の今後の予定
10月1日現在で内定を得ていない学生(モニター全体の13.8%)に、今後の予定を尋ねた。前年同様「就職先が決まるまで就職活動を続ける」が最も多かったが、49.1%と半数を割り込んだ。代わりに、「卒業して就職活動をやり直す(就職浪人を決めた)」が7.6%と前年より3.4ポイント増加。また、「卒業して非正規雇用で働く(派遣、アルバイトなど)」が前年の3.3%から7.0%に増加した。就職環境は改善しても、いわゆる不安定雇用や新卒無業者の解消とはまでは行かないようだ。

未内定者の今後の進路は文理や男女で大きな差があり、文系女子はあくまで就職活動継続者が多いが(73.5%)、理系は「大学院に進学する」が多い傾向がある(理系男子41.2%、理系女子50.0%)。理系は修士で就職活動をするのが一般的ということも背景にあるのだろう。

未内定者の今後の予定


3.内定式について
10月1日前後の内定式の有無を聞いた。「内定式があった」のは79.9%で、「なかった」が20.1%。内定式があった学生は前年調査より7.7ポイント増加した。

内定式の開催日は、倫理憲章で正式内定日と謳われている10月1日に集中し、83.9%に上った。
内定式で実施された内容に前年と大きな変化は見られず、「内定証の授与」(82.0%)、「内定者懇親会(食事会)」71.7%、「人事部長等の講話」61.4%の順。ワーク等を用いた「内定者研修」を受けた人は26.3%と、前年より3.5ポイント増えた。

内定式について


4.入社までの半年間の過ごし方
就職活動を終了している人に、入社までの約半年間の過ごし方を尋ねた。
最も多かったのは「卒業論文・卒業研究など専門分野の勉強」で84.2%と8割強に上る。但し、文理で差が見られ、文系76.4%に対し理系は95.9%と9割を超えている。逆に文系のほうが高いのが「アルバイト」。文系は66.5%と6割を超えているが、理系は35.5%にとどまる。残りの学生生活をどう過ごすかは文理で大きく異なることが分かる。

入社までの半年間の過ごし方


5.入社までの目標と内定者研修
入社までに「こうなりたい」「こんなスキルを身に付けたい」といった目標設定に文理差はなく、いずれも半数弱。具体的な目標には、TOEICのスコアを示したり、入社後に必要になる資格の取得を挙げる学生が多かったが、「朝早く起きられるようになりたい」など学生らしい回答もあった。

内定期間中の研修等について考えを尋ねたところ、「基本的に賛成」32.8%、「どちらかといえば賛成」40.9%と、あわせて73.7%に上った。語学の学習や資格取得といった自己啓発に対し企業側のサポートを望む声は少なくない。希望する学生がいれば、企業側から何らかの学習支援があってもよいだろう。

入社までの目標設定の有無


■入社までの目標

○英会話のスキルアップと、新聞の購読による一般常識の獲得。<理系男子>

○TOEICで800点以上を取りたいと考えている。また、英検2級も取得し、全般的な英語のスキルを高めて入社後の研修で遅れを取らないようにしたいと考えている。<文系女子>

○TOEIC点数の自己ベスト更新とGTECの勉強。<理系女子>

○アクチュアリ-試験の2科目合格。取れる資格をできるだけ取っておく。<文系男子>

○基本的なビジネスマナーを予習。自分の職種について少しだけでも理解を深める。今のうちに英語の勉強をしておく。<文系女子>

○基本情報処理技術者の資格をとる。JAVAのプログラミングをある程度できるようにしておく。問題発見能力や問題解決力など知識以外の能力を身につけておく。<文系男子>

○簿記1級取得と英検1級取得。<文系男子>

○入社前に業務に関する基礎知識を習得し、スムーズに研修期間に入りたい。<理系男子>

○しっかりと計画を立てて生活し、時間を無駄にしない生活習慣を身につける。<理系男子>

○朝早く起きられるようになりたい。<文系男子>

○自己啓発本を読みあさり、社会人になるためのモチベーションを高めたい。<理系女子>

内定期間中に研修や課題が出ることへの考え


6.内定承諾後の辞退
内定を得た学生のうち、内定を辞退したことがある学生は51.6%で、前年同期(52.0%)とほぼ同率だった。辞退のタイミングを聞いたところ、「内定承諾前」が67.0%、「内定承諾後」が39.7%と、前年より承諾後の辞退がやや増加した。承諾後に辞退した理由を尋ねると、「より志望度の高い企業から内定が出た」が89.9%と圧倒的に多かった。承諾前か後かは関係なく、学生は志望度優先で決めることがよく分かる。次に多いのは「その企業のマイナス面に気付いた」で12.8%と1割強。

辞退についての相談相手は「家族・親戚」が67.9%で最も多く、最終局面での親の影響力の高さがうかがえる。特に女子において数値が高くなっている。女子は他に「身近な社会人(アルバイト先の社員など)」が、男子に比べ高いのが特徴的(文系女子14.7%、理系女子18.2%)。一方、男子では「特にいない/誰にも相談していない」の割合が高く(文系男子15.5%、理系男子19.6%)、女子に比べ一人で決める傾向が強いことがうかがえる。

内定承諾後の辞退


7.中小企業への選考応募状況
従業員300人未満の中小企業の選考について尋ねたところ、「中小企業の面接試験を受けた」は65.4%で、前年調査(62.1%)より3.3ポイント増えた。中小企業の面接試験の受験社数は4.2社で、大手を合わせた受験社数(13.1社)の3割強を占める。今年は参考としてエントリーについても尋ねたが、中小企業にエントリーした学生は74.4%と面接試験より約10ポイント多かったが、社数に占める中小の割合は同じく3割強だった。

学内で中小企業への応募を促進するセミナーやガイダンスなどがあったか否かを初めて尋ねたが、4割強は何らかの施策があったと回答しており、そうした大学側の取り組みも中小企業受験者の増加に貢献していると見られる。

中小企業を受けた理由を見ると、応募の入口に繋がるキーは依然「仕事」「業界」「場所(地元か否か)」と言える。

中小企業への選考応募状況
中小企業を受けた理由(上位10位)
中小企業を受けていない理由(上位10位)
 


■中小企業を受けた印象(大手企業と比較して改善すべきだと思った点など)

○変に背伸びして「成長スピード」等書いている会社も多かったので、そこは自分の会社の等身大の魅力をうんと伝えてくれれば良かった。<文系男子>

○大企業とは違うメリットを強調すべきだと思う。学生は自分の知っている会社=大企業=安定ととらえやすいので、就職後の職場環境や離職率等、オフィス見学などで対抗できるといいと思う。<文系女子>

○会社によっては家族構成や両親の職業を聞く所があり、本当にやめてほしかった。<文系男子>

○地方の中小企業で「××大学の学生がほしい」と何度も言われたが、その大学ならだれでも良いように聞こえ、志望度が一気に下がった。<理系女子>

○企業のホームページ以外から全然情報を得られなくて不安だった。<文系女子>

○選考は丁寧だったが、選考から結果が出るまでと、結果から次の選考までが長い企業があったので、予定を組むのに苦労した。<文系女子>
○大企業の人事はいかにも仕事の出来る人、容姿の優れる人を選んでいる。中小企業は人柄の良い、アットホームな人、ありのままを見せる人が多いように思う。ここに強みがあるのではないか。<理系男子>

○独自の面接試験を実施し、必要な人材を見抜こうと改善を繰り返しているようであり、むしろ大企業より洗練されているとも感じた。<文系男子>


8.就職活動の費用
就職活動にかかった費用について、「リクルートスーツ代」「交通費」「宿泊費」「資料費」「備品代」「有料講座受講費」「その他諸経費」の7つの項目ごとに金額を聞いた。各項目の平均を算出し足しあげると157,013円となり、前年調査(154,311円)を2,700円余り上回った。

増加額が一番大きいのは「リクルートスーツ代」で、前年の39,460円から42,559円へと約3,000円増えた。10万円以上を費やした人が8.9%おり平均値を引き上げた(前年は6.4%)。スーツも二極化が進んでいるのだろうか。就活費用のうち最も多くを占める「交通費」は、前年の71,362円から73,649円へと約2,200円増えた。交通費は地方で額が多く、前年は10万円を超えた地域は「中国・四国」「九州・沖縄」の2地域だったが、今年は「北海道」「東北」が加わり、4地域に増えた。地方の交通費の上昇が全体の金額を底上げした格好だ。一方、「有料講座受講費」は前年の6,164円から3,906円へと大きく減ったが、全体の89.1%が「0円」と回答するなど、受講者そのものが減少しており(前年は85.6%)、就職環境の回復を反映していると言える。

全体の費用を地域別に見ると、平均額が最も高いのが前年同様「九州・沖縄」で、220,601円。他に20万円を超えているのは「中国・四国」210,040円、「北海道」207,120円。逆に、安いのは「関東」125,816円、「近畿」142,458円といった都市圏。交通費・宿泊費の違いが合計額に大きく影響している。

就職活動費用の出どころは、「親に出してもらった(返済しない)」が51.8%と過半数。負担額も前年より約1万円増で10万円を超え、親への経済的依存度は高まった。

就職活動の費用(平均)
・就職活動費用の出どころ


■就職活動の費用について

○地方から東京の企業を受けようとすると、交通費と宿泊費がかさんでしまう。できるだけ抑えるために、夜行バスを利用するので疲れが取れず大変だった。<総額142,000円>

○東海地方から中国地方へのUターンだったのでかなりの出費だった。<総額485,000円>

○地方に住んでいるのでどうしても交通費がかかり首都圏の学生に比べて負担が大きいと思う。<総額176,000円>

○こちらから電話を掛けなおした際の通話代が意外とかかる。<総額160,000円>

○ベンチャー企業を中心に、地方学生を対象としてスカイプ面接や交通費援助といったサービスを行っており、地方学生としてはとてもいい印象を抱いた。このような幅のある採用スタイルが広がる方が多様性といった面でもいいのではないだろうか。<総額380,000円>

○いいスーツ、いい時計、いいカバンを買って気合いを入れて就活に臨んだが、そこまでしなくていいかなと感じた。ただ、自らのモチベーションを保つ上でいい買い物だった。<総額265,000円>

○スーツが高い! シャツも2枚ほど買った。あと化粧品も買いなおして高かった。<総額170,000円>

○スーツに関しては、必ず空きの日を作り、その日にクリーニングに出すなど、1着で賄うことができたため出費を抑えられた。<総額95,000円>

○ストッキング代は馬鹿にならないため、パンツスーツを主に履いていました。<総額92,000円>

○有料講座(30万円)は公務員試験のためのものだったので、仕方ないかなと思う。<総額345,000円>

○高かった・・・親の援助が必須。加えて貯金を切り崩しながらの活動だった。<総額240,000円>

○就職活動中あまりアルバイトもしなかったためお金が足りなくなり、親に何度かお金をかりた。私と違い一人暮らしをしていた就活生はどうやって暮らしていたのだろうと思う。<総額118,000円>

○面接の1時間~30分前に到着するようにしていたが、あまりにも前に企業に行っても迷惑だと思うので喫茶店などで時間をつぶしていた。意外とお金がかかった。企業が飲食可の待合室などを設置してくれると有難いと思う。<総額126,000円>

○宿泊費に関しては、都市部に住居を構えたため高額となっています。3カ月で30万円でした。残りの10万はホテル代です。北海道で就職活動をする際、札幌圏に住んでいない人は都市部で住居を借り、現在の住居を借りたままにするので家賃が二倍かかることが多いです。<総額693,000円>

○地方に住んでいるので、東京や大阪に向かう際の交通費がとても高かった。格安ホテルを探したり、ネットカフェで寝たり、友達の家に泊めてもらったりなど、宿泊費の節約に工夫した。<総額188,000円>

○履歴書用の写真が12,000円ぐらいかかった。<総額130,000円>

○エントリーシートや履歴書の提出期限が迫ると、速達料金が予想以上に重なったので、もう少し余裕を持ちたかったです。<総額143,800円>


◆ 本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(株式会社ディスコ http://www.disc.co.jp /10月22日発表・同社プレスリリースより転載)

新卒採用サービスをご希望の企業様へ

『新卒採用.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク