「学生ファースト」を掲げ、プレ期からの情報提供に力点を置く
「キャリタス就活」
掲載企業と会員数のバランスにこだわったクオリティサイトを追求
2年連続の採用スケジュールの変更が行われた2017年卒採用。前年採用しきれなかった企業の多くは早いタイミングから学生との接点を増やした。売り手市場のなか、早期からのアプローチはどのような結果につながったのか。現状を分析し、次年度の採用にいかに取り組めばいいのか。株式会社ディスコ キャリタス就活 駒形一洋編集長と、キャリタス就活関西 田村愛子編集長に、2017年卒採用の分析と2018年卒採用の傾向と対策を聞いた。(取材日/2016年8月31日)
売り手市場における短期化がもたらした影響
――現在進行中の2016年卒の採用戦線をどう分析されていますか。
駒形:2017年卒の大きなトピックは、採用活動・就職活動が“超短期化”したことです。2年連続のスケジュール変更に伴い、6月に選考開始となり、選考期間までの採用広報活動期間が5ヵ月間から3ヵ月間に短くなりました。売り手市場がずっと続いているなかでの短期化ですので、全体的には二極化がますます進んだ印象です。良い結果が出ている企業と出ていない企業、就活の準備ができていた学生とできていなかった学生との間でも就活の満足度に差がはっきりと出たように感じます。
田村:関西でも、その傾向は変わりません。早い段階で知名度の高い企業に応募が集中し、中小を含めた優良企業の存在に気付かず就活をしていた学生が多かったように思います。
――序盤での企業の動向、学生の動きについて説明していただけますか。
駒形:企業の採用意欲は17卒採用でも旺盛でした。採用見込としては6年連続で「増加」が「減少」を上回っています。一番の課題だったのは、母集団の拡大と選考中や内定後の辞退防止です。2016年卒採用で母集団形成にかなり苦戦し、充足できなかった企業が多かったからです。2017年卒に向けては、学生と積極的に接点を持とうという方向性が顕著でした。インターンシップに取り組む企業もかなり増えました。今や実施率は5割を超え、特に秋冬の実施が伸びました。ただ、3月に入ってみると、短期化の影響か、序盤の学生の動きは量という意味では活発とはいえず、母集団形成につまづいた企業が半数近くに及んだと弊社の調査では結果が出ています。
実際、序盤での学生の就職活動量は大幅に減少しました。2016年卒と比較するとエントリー数、企業セミナー参加数、エントリーシート提出数などはすべて減少。月ごとの推移を見ても、セミナー参加が序盤こそ活発でしたが、全体的には伸び悩みました。唯一伸びたのが、インターンシップに参加した学生数です。また、エントリーとセミナー参加は、ともに3月がピークでした。二つが同時に動いていた感があります。これらを踏まえると、インターンシップや事前の業界研究を通じて学生の絞り込み傾向はかなり強く、自分の視野を広げるアクションが見られなかった、といえます。当然売り手市場なので、前提として大手志向にさらに拍車がかかったのは言うまでもありません。
6月中に早くも大勢が固まる
――選考から内定までの段階ではいかがですか。
駒形:経団連の新卒採用の日程ルールが形骸化しています。スケジュールがどんどん前倒しになっているのも、そのためと言えるでしょう。実際、8割近い企業が6月より前に面接を開始しています。内定出しの開始で見ても、6月より前に内定を出し始めた企業は6割近くになりました。大手企業の6月の内定出しの前に、中堅・中小が内定オファーを出す流れで進みました。5~7月にかけて内定率が急上昇し、内定承諾率も、6月以降に一段と高くなっています。大手の結果が出た6月の1ヵ月間で大勢が固まったといえます。多くの学生の場合、6月の本命企業の選考がはじまる前にいくつかの企業の内定を得た上で臨んでいたようです。滑り止めにされた企業は歩留まりが読みづらい部分はありましたが、2016年卒採用ほどの混乱はなかったと思います。
――企業の満足度や充足率はいかがでしょうか。
駒形:企業の満足度は質・量ともに低下しています。「満足した」という結果が得られた企業が少なかったでしょう。充足率も選考解禁1ヵ月後となる7月で約6割。8月でも8割ぐらいです。学生の活動はほとんど終わってしまっているので、これまでの活動の重要性がわかると思います。
学生には、選考解禁が前倒しになったことでどんな印象を持ったかを聞いてみました。驚くことに7割以上が、短期化を実感したと答えています。ただ、インターンシップも含めて考えると、学生にとってはむしろ長期化しているという見方もできます。
就活に向けて自分軸を確立する企画に注力
――「キャリタス就活」のコンセプト、特色についてお聞かせください。
駒形:「キャリタス就活」のコンセプトは、「学生ファーストの就職サイト」であることです。学生が良い企業と出会うためのサイトを目指しており、ファーストキャリアにふさわしい企業とマッチングさせていけるように、企画、機能を考えています。
最も重点を置いているのは、「プレ期」での情報提供です。3月からの企業の採用活動スタートにあわせてプレ期間中にいかに自分軸を確立し、それに沿って企業を研究できているかがポイントになります。自分軸の発見の仕掛けとして、気になった企業をブックマークしておける「気になる」機能を用意したほか、自分の学校へ求人票が届いた企業を確認することができます。いずれも学生からは好評で、「事前研究のきっかけになった」といった学生の声が寄せられています。プレ期のユーザー数が増えたことからすると、両方とも学生のニーズにマッチしたと言えるのではないでしょうか。
――2018年卒採用は、どんな動きになりそうですか。
駒形:採用意欲は、引き続き増加傾向にあります。採用予算も2割の企業が増やす方向です。18卒採用に向けた具体的なテーマとしては、採用重点層へのアプローチや学内セミナーへの出展、プレ期の活動などを強化するという答えが目立ちます。総じて、採用広報をより積極的に行っていきたいと考えているようです。採用活動の開始時期は、2割超の企業が2017年卒採用よりも早めたいとしており、ますますの早期化は否めません。自社セミナーを3月に開催する企業が、ますます増えることでしょう。
田村:インターンシップも、一段と活発化していきそうです。3月からのエントリー受付にスムーズにつなげたいとして、なかでも2月に行う企業の割合は多くなりそうです。また、学生の動きとしては、地元志向が強くなってきている気がします。「大学は東京でも、就職は地元圏」という流れがあるようです。東京の企業としては、苦戦の原因の一つになるかもしれません。
多様なサービスを連携し、採用成功をサポート
――「キャリタス就活2018」では、どのような取り組みをお考えですか。
駒形:2018年卒採用に向けて、成果コミット型サービスをセットでご提供していきます。就活サイトは通常、掲載費をいただいておりますが、応募が少ない中小企業にとっては一律の掲載費は負担が大きいという、お声をいただき、エントリー数に応じた料金体系も用意いたしました。また、広い意味での若手採用として、第二新卒を取り込もうとする企業が増えつつあります。加えて転職でおなじみの紹介サービスを使う学生が増えてきている傾向もあるため、20代の転職をサポートする成功報酬型サイト「キャリタス転職」と、新卒紹介を展開している「キャリタス就活エージェント」を併せて利用することで、より効果的な採用活動を行うことができるサービス体系にしました。「キャリタス エクスペリエンス」という名のもと、若手人材に関する採用ニーズは、すべてキャリタスが対応いたします。
掲載企業の差別化にも取り組んでいきます。当社独自の厳しい掲載基準を設け、それらをクリアした優良企業の情報のみを提供する「セレクト型のサイト」にしていきたいと思っています。掲載企業数が増加しすぎた結果、学生からは自分に合った会社を探しづらいという声も上がっています。むやみに掲載社数を追い求めるのではなく、学生のファーストキャリアに本当にふさわしい企業のみを掲載する、情報の質の高いクオリティサイトを私たちは目指していきます。また、求人票配信システム「UniCareer」を「キャリタスUC」としてフルリニューアルし、大学や学生の利用をさらに強化していきます。2017年卒サイトではUniCareerを通じて求人票配信をしている学校からのエントリー率が向上するなど、その効果は実証されています。
――特集コンテンツの充実も図っていくとうかがいました。
田村:私が責任者を務めている関西の学生のための就活特集コンテンツ「キャリタス就活2018やねん!」も、質・量ともにコンテンツの拡充を進めていくつもりです。このサイトは、「キャリタス就活」のマイクロサイトとして2015年12月にスタートしました。関西の就活に特化したコンテンツで学生の興味・関心を引き出し、魅力的な企業との出会いを応援することを目指しています。「思わず二度見したくなる」というタイトルがついているように、関西エリアでの就活をより身近に感じてもらえる情報を発信しています。2018年版では、そもそも働く場所としての関西の魅力がどこにあるのかを学生に理解してもらうために、「どんな産業があるのか」「歴史的に関西の特色はどうなのか」などをひも解いて説明しています。
駒形:他にも、「キャリタス ファイナンス」というマイクロサイトも立ち上げています。いずれも、セレクト型サイトの一つの形であると位置づけています。それらを含めて、「キャリタス就活2018」として色々な特徴を出していきたいと考えています。
バックナンバー/2019年卒採用インタビュー
バックナンバー/2018年卒採用インタビュー
バックナンバー/2016年卒採用インタビュー
バックナンバー/2012年卒採用インタビュー
企業データ
社名 | 株式会社ディスコ |
---|---|
本社所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽2-5-1 飯田橋ファーストビル 9階 |
事業内容 |
|
設立 | 1973年10月1日 |
代表者名 | 代表取締役社長 新留 正朗 |